2024年 カレンダー(サンプル)

今年もたくさんのご支援をいただき、ありがとうございました。お陰様で用意したチャリティ用カレンダーのほぼすべてがなくなりました。このため、チャリティ販売を停止いたします。

今年(2023年)、2月末から3月にかけてイスラエルと北キプロスを訪ね、春の花を探しました。イスラエルではガザ地区を近くに望むところまで行きましたが、窪みに隠してあった戦車の上の兵士が手を振って、写真を撮らせてくれました。今、ハマスの攻撃を受け、あの若い兵士はどうなったかと気懸かりです。
6月下旬から7月には4年ぶりに中国四川省・青海省で青いケシを観察。人口の少ない山間部にも高速道路網が張り巡らされ、観光地には高速鉄道が建設されていました。林立する看板にはスローガン「青山緑水就是金山銀山」が大書されていましたが、それとは裏腹に、工事で山は削られ、トンネルが掘られていて、青いケシなど環境変化に弱い植物は姿を消していました。
各地で撮影した花で四季の花カレンダーを作成しました。
以下はそのサンプルです。画像(各月の見開き)をクリックすると拡大します。
今年もチャリティカレンダーとして販売します。このページの最後に申し込み方法を記しましたので、ご希望の方は是非お申し込みください。

表紙    
撮影データ
1.花の名  学名(英語名)
  科名属名
2.撮影地
3.解説
パラキレギア・ミクロフィラ
Paraquilegia microphylla (Royle) J.Drum et Hutch.
キンポウゲ科イチリンソウ属
中国チベット拉薩郊外

ヒマラヤからチベット、カザフスタン、ロシア極地に分布する。ヒマラヤ・チベットでは標高3500m以上の高地で見られる。多数の花が集まり、クッション状となる。学名にオダマキ(aquilegi)を含むが、距がなくニリンソウ(Anemone)に近い。この花の近くに青いケシを見ることが多い。本種もM・トルクァタの近くで見つけたもの。
一月
オルキス・イタリカ
Orchis italica Poir.(Naked Man Orchid)
ラン科オルキス属
北キプロス・エセンテペ

ランは熱帯に限らず、半乾燥性気候の地中海沿岸にも広く分布する。本種は英語名で「裸男のラン」と呼ばれるが、その理由は…花をルーペで見ると、深く切れ込んだ両足のような花弁の間に小さな突起がぶらぶらと。
二月
オフィリス・コッチイ
Ophrys kotschyi H.Fleischm. & Soó (Bee orchid)
ラン科オフィリス属
北キプロス・アンティフォニティス教会

ランは被子植物のラストランナー、最後に現れた種だ。先輩植物達と熾烈な生存競争を繰り広げ、知的とも思える方法で繁栄してきた。この種は花弁を雌蜂に似せることで雄蜂を騙し、まんまと花粉を運ばせている。
三月
アネモネ・コロナリア
Anemone coronaria L.
キンポウゲ科イチリンソウ属
イスラエル・メロン山

コロナリアは冠の意味。花の中心に白い輪ができることから。若い花にはないが、花粉が成熟すると現れる。木々が葉を広げるころ、カタクリと同様、地上から姿を消す春の妖精(スプリング・エフェメラル)である。
四月
シクラメン・ペルシクム
Cyclamen persicum Mill.
サクラソウ科シクラメン属
イスラエル・メロン山

カタクリのように花弁を最大限反らして咲く。日本では初冬から早春に開花し、篝火(かがりび)花とも称される。原産地は地中海東部で、春咲と秋咲があり、色も白から濃いピンクまでバラエティ豊かである。
五月
イリス・マリアエ
Iris mariae Barbey (Negev iris)
アヤメ科アヤメ属
イスラエル・北ネゲブ

ハナショウブやカキツバタなど、日本のアヤメは水辺に多いが、世界のアヤメの多くは乾燥した土地に育つ。本種の仲間(オンコキクルス節)は地中海東部に見られ、園芸種ジャーマンアイリスの名で店頭に並ぶ。
六月
アポイキンバイ(アポイ金梅)
Potentilla matsumurae var. apoiensis Toyok.
バラ科キジムシロ属
北海道様似町アポイ岳

日高山脈には、地球の深層にあった橄欖岩が露出している山がいくつかある。塩基性の強い岩石は植物の発達を妨げるため、特殊な植物が育つ。アポイ岳はその代表例で、アポイアズマギクなど固有種の宝庫である。
七月
メコノプシス・プニケア
Meconopsis punicea Maxim. (Red alpine poppy)
ケシ科メコノプシス属
中国青海省久治県桑赤山

青いケシの仲間(メコノプシス属)の花色は、青色に限らず、紫や白、黄色など様々であるが、赤色は本種のみである。中国西部の四川省や青海省に分布し、遠くから見るとまるで中国国旗がはためいているようだ。
八月
メコノプシス・ラケモサ
Meconopsis racemosa Maxim.
ケシ科メコノプシス属
中国四川省翁達県老折山

青いケシの代表種の一つで、花の青さは逸品である。花茎が茎から出る総状花序(ラケモス)が名の由来であるが、下部から開花する総状花序の定義と異なり、この仲間(メコノプシス属)は先端から開花する。
九月
ヒナノキンチャク(雛の巾着)
Polygala tatarinowii Regel
ヒメハギ科ヒメハギ属
福島県田村市あぶくま洞

丈が15㎝ほどで花序の大きさは小指大。花序の下に2~3㎜の果実が付くが、この形を昔の小銭入れ(巾着)に見立てて名付けられた。東南アジアや日本に広く分布するが、石灰岩の崖地に安定的に育つ。
十月
エンシュウハグマ(遠州白熊)
Ainsliaea dissecta Franch. et Savat.
キク科モミジハグマ属
愛知県新城市比丘尼の丘

くるくる回る風車の羽のようだが、実は1小花に3枚の花冠が付いていて、それぞれが5つに深く切れ込んでいるため、15枚の花冠のように見える。白熊(ハグマ)とは高僧が使う仏具の払子(ホッス)のこと。

(訂正:10月19日を「国際反戦デ―」としていますが、正しくは
10月21日です)
十一月
リンドウ(竜胆)
Gentiana scabra var. buergeri (Miq.) Maxim.
リンドウ科リンドウ属
高知県高知市牧野植物園

生薬の熊の胆よりも苦いことから名付けられた。根には清熱、消炎の薬効がある。また、民間では苦味健胃薬に用いられる。この仲間のオヤマリンドウは牧野が自らの名を付け、(Gentiana makinoi)と命名した。
十二月
ヤハズマンネングサ(矢筈万年草)
Sedum tosaense Makino
ベンケイソウ科マンネングサ属
高知県高知市鏡川

本種は牧野富太郎の命名。葉の先端部に小さな窪みがあり、弓の弦をかける矢尻に似ていることからこの名を付けた。また、窪みのないマルバマンネングサも牧野の命名である。
裏表紙
キバナノヒメユリ
Lilium callosum Siebold et Zucc. var. flaviflorum Makino
ユリ科ユリ属
沖縄県那覇市

日本で最小のユリ。絶滅危惧種であるが、適度に人の手の入った草地に育つ。沖縄では人家の近くにわずかに残る。


代金と寄付額


  四季の花々カレンダー 1部について
  販売価格 - 1,000円(送料別)
  寄付額   - 1,000円
  送料は5部まで- 200円
(10部まで400円、以後5部増えるごとに200円づつ増えます)

寄付先団体
これまでの8年間、「公益財団法人みちのく未来基金」へ寄付(総額173万円)してきましたが、奨学金基金と運営基金が予定額に達したため、募金を停止しました。このため、今後は同団体への寄付は行いません。
(昨年の寄付額)
 みちのく未来基金-13万円
 ・
あしなが育英会12万円
 ・
セイブ・ザ・チルドレン-16万円

今年の寄付先は「あしなが育英会」と「セイブ・ザ・チルドレン」の2団体になります。
あしなが育英会 (災害や病気などで親を亡くした遺児や東日本大震災遺児への奨学金や教育支援:税控除の対象になりません)
セイブ・ザ・チルドレン(Save the Children) (ウクライナ難民支援を始め、人道支援やこどもの保護活動など:税控除が受けられます

購入者の方はご希望の寄付先をお選びください。(複数部を購入の場合、両方へ寄付できます)
寄付は購入者名でおこない、税控除団体からは購入者あて寄付金控除証明書が送付されます
また、寄付は強制ではありませんので、「寄付をしない」という選択肢も用意しました(この場合、代金はカレンダー作成費に当てられます)。

お申込み方法
お申込みはここをクリックして専用フォームに記入。 専用フォームが使えない場合、matsunaga*insite-r.co.jp(*の部分を@に変更)宛に下記事項をお知らせください。
1.ご希望部数
2.送付先(連絡先)
3.寄付先団体(複数の場合、団体ごとに部数。または、寄付しない場合は「寄付なし」と記入)

お支払いは銀行振込になります。振込先はカレンダー送付時にお知らせいたします。

カレンダーホルダー
初めて購入される方や昨年購入されなかった方にはカレンダーホルダー上辺の角が垂れるのを防止する吊り具)をお付けします。これまでホルダーをお求めでなかった方、もしくは紛失された方で必要とされる方はカレンダー注文時に一緒にお申し込みください。
数が限られていますので、現在ホルダーを使われている方は差し替えてお使いください。

 上辺が垂れるケース    ホルダーを使った場合
   →  
カレンダーホルダーの使い方
   



四季の花々のページへ

インサイトリサーチホームページへ


2023.10.20 upload


All right reserved 2023 Insite Research Co. Ltd. Hidekazu Matsunaga